歩くを楽しむブログ

子育てしながら、仕事しながら、目指すは100㎞完歩♪

8㎞ウォーキング 慣れるまでに続けたこと

5日ぶりのウォーキングは、8㎞の距離を歩いてきました。

 

この8㎞の距離はもう10回近く歩いているのですが、

思い返せば最初の頃は、めちゃくちゃしんどかったです。

 

途中で必ず休憩を入れていたし、2時間近くはかかっていました。。

今回は、1㎞あたり10分20秒のペースで1時間20分程でゴールできましたよ!

自分的にはすごい成長。

初めは本当に足が痛くて、疲れはてていましたが、最近は体力もついたのを実感できます。

 

ウォーキングも慣れが必要。

そこで、私がウォーキングにおいて、慣れるまでに続けたことをご紹介していきます。

 

 

◇同じ道のりを何度も歩く

初めての場所を歩くのって、道もいまいち分からないから何となく気疲れもしてしまいます。

でも、歩く距離を伸ばすには、自分の知らない道を行くことも必要ですよね。

そこで、ウォーキングコースは、慣れるまではある程度固定するようにします。

今回の様に8㎞の道のりならここと決めて、何度もその道を歩くようにします。

道のりが分かれば、自分の歩くペースに集中できるようになりますよね。

そうやって体が慣れたら、次は気分転換に違う道に挑戦!なんてことも。

勉強でもそうですが、まずは基礎を習得することからですね!

 

◇終わったあとに楽しみを作る

たくさん歩くと、めちゃくちゃカロリーを消費します。

8㎞歩くと約500㌍の消費になるので、1食分のカロリーくらいは消費していることになりますね。

なので歩いた後に自分が食べたいものを用意して、挑む日が多いです(カロリー消費してもプラマイゼロかもですが。笑)

 

最初の頃はそれこそ甘いものとかドカ食いしていましたが、歩くのに慣れた最近は、バランスを考えて普通のごはんを食べるようにしています。

でもここでちょびっと自分好みのテイストを加えて、白米ではなく赤飯を食べるとか(赤飯好き)。

毎回ではないですが、終わった後の楽しみをつくっておくと、よりウォーキングに力が入りますよ!

 

 

同じ道のりを繰り返し歩いて自分のペースをつかむこと、終わった後に楽しみを持っておくという2つのポイントをご紹介しました。

ウォーキング歴は10年以上と長い私ですが、大会に出始めてからはまだ2年目と初心者です。

1回歩いてみたけど疲れて続かない、、という人の参考になれば嬉しいです^^

 

最後までご覧いただきありがとうございました!