歩くを楽しむブログ

子育てしながら、仕事しながら、目指すは100㎞完歩♪

ウォーキングで使う筋肉は「遅筋」

パート&子育てしながら、

将来は100㎞完歩することを目標に

日々歩トレに励んでいます♪

 

1万歩ウォーキング×プランクもいよいよ4週目に突入しました。

本日木曜日の時点で、2日は達成!

あとは金曜日と土曜日にかかっているのですが、土曜日は予定があるため今週も達成は3日で終わりそう。。

あぁ、、でも先週よりも+1日できたから進歩です♪笑

 

暑くなってきたので、水分補給を忘れずに。

私はKINTO950mlウォーターボトルのオレンジを愛用しています。

常温の飲み物しか入れられないので、毎日浄水を入れて持ち歩いていますよ。

軽いし扱いやすいので重宝します。

普段のお出かけ用に、小さいサイズも欲しいところ。

 

今日のランチ時、何気なくニュースを携帯で見ていたのですが、どうやらウォーキングだけでは、老化による筋肉の減少を抑えられないよう。

 

  • 早い動作をするときに使う「速筋」
  • ゆっくりとした動作をするときに使う「遅筋」→ウォーキングはこれ

 

老化によって大きく減少するのは「遅筋」なので、筋力の維持には「速筋」を鍛えることが重要なんですって。

 

なので、有酸素運動であるウォーキング+筋トレを組み合わせると◎

 

私の場合は、現在朝活として毎朝5分はストレッチ&プランクをしています。

プランクは全身の筋肉を鍛える体感トレーニングなので、いい組み合わせかしら⁉)

 

とはいえ、あれもこれも一気にするのは気が滅入りますよね。

まずはウォーキング、慣れたら筋トレも追加!ぐらいの気持ちで、ゆったりと進めていくといいですね。

 

私が行っている1万歩ウォーキング×プランクは、始めてからもうすぐで1ヶ月を迎えます。

この1ヶ月どうだったか?次回のブログでお伝えしたいと思います。

 

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました♪